2020/07/22
スポーツボランティア~実習先ガイダンス~
健康・スポーツ心理学科2年生の必修科目である「スポーツボランティア」(集中)の第3回授業が7月22日(水)4限に
オンラインで行われました。今回のテーマは「実習受け入れ先ガイダンス」です。
健スポ1年生(12期生)のカリキュラムから「ウェルネス・ボランティア」と名称が変更されていますが、1期生(2009年度)
の時から続く「健康・スポーツ心理学科のミッション」として位置付けられている授業です。以下は、今年度の授業計画です。
新型コロナの影響で9月からのボランティア実習が不確定ではありますが、事前の準備を進めているところです。
【授業計画(90分×15回) 】
① オリエンテーション (5/27 4限)
② ボランティア論 (6/24 4限)
③ 実習受け入れ先ガイダンス (7/22 4限)
④ スポーツボランティア実習に向けて (7/29 4限)
⑤~⑫ < 2020年9月1日(火)~2021年1月8日(金)>
※2日(2回)以上、計12時間(720分)以上のボランティア
⑬ スポーツボランティア中間報告会 (10/28 4限)
⑭ 報告会:グループディスカッション (12/23 4限)
⑮ まとめ (1/13 4限)
9月1日から予定されている実習では、以下のA群・B群からそれぞれ1つ以上、参加するボランティア(計720分以上)
を決めることになります。第3回(7/22)の授業では、A群の2つの受け入れ先のご担当の方々にガイダンスをしていた
だきました。次回(7/29)は、実習先・日程等を決める作業を行う予定です。
A群
① 八千代市放課後子ども教室
② NPO法人スマイルクラブ:「スマイルスポーツ塾」
「チャレンジスポーツ教室」
「運動が苦手な子の教室」
B群
① 令和2年度千葉県障害者スポーツ大会 ※2020年11月(未定)
② スポボラ.net(スポボラネット)で探す
※運営 → 日本スポーツボランティアネットワーク(JSVN)
③ activo(アクティボ)で探す
※ボランティア募集情報サイト https://activo.jp/
④ 個人的なつながりで探す ← 要相談
健スポ2年生の皆さん! ボランティアを通じて多くのことを学んでください!
(健康・スポーツ心理学科)
一覧へ戻る