執筆規程
|
原著
|
自己受容の概念と測定方法の検討-「ありのままの自己」を受け容れるとは何か-
(Study on Concept and Measurement of Self-Acceptance.) |
伊藤 翼・吉田 富二雄
(Ito, T. & Yoshida, F.) |
同性愛者へのハラスメントを抑止する要因の検討
(A study of factors that inhibit the harassment of homosexuals.) |
井手口 裕香・田中 速
(Ideguchi, Y. & Tanaka, H.) |
過剰同調性がネガティブ感情表出と本来感に与える影響-被受容感を媒介にして-
(The effect of hyper-harmonization with others on the expression of negative emotions and a sense of authenticity as mediated by a sense of acceptance.) |
吉成 優規・石村 郁夫
(Yoshinari, Y. & Ishimura, I.) |
大学生における対人ストレス過程の検討-自己価値と回避型コーピングの用いられ方に着目して-
(Study of interpersonal stress process in university students: Focusing on self-worth and reasons for selecting escape-avoidance coping.) |
相馬 亜衣・根津 克己
(Soma, A. & Nezu, K.) |
中学生における人気の自己知覚と社会的達成目標,社会的行動および心理的適応との関連について
(The relationship between self-perceived popularity and social achievement goals, social behavior and psychological adjustment in middle school students.) |
姉崎 信・西村 昭徳
(Anezaki, M. & Nishimura, A.) |
他者のサポートによる不登校生徒の心理的変容過程-回顧法による中学時不登校経験者へのインタビュー調査から-
(Process of Psychological Changes Through the Support of Others in Students Refusing to Attend School -Findings from Retrospective Interview Surveys of Those Who Had Refused to Attend School While in Junior High School.) |
曽我部 優歌・田村 節子
(Sogabe, Y. & Tamura, S.) |
公立中学校教員の異動によるストレッサーの変化がバーンアウトに与える影響
(The effect of changes in stressors, due to job transfers, on teacher burnout in public middle schools.) |
内山 和希・西村 昭徳
(Uchiyama, K. & Nishimura, A.) |
接触イメージが気分に及ぼす影響
(The influence of contact imagery on mood.) |
君塚 拓哉・阿部 宏徳
(Kimizuka, T. & Abe, H.) |
父親の情動表現が子どものアタッチメント行動特徴に及ぼす影響
(The Relationship between Father’s Emotional Expression and Children’s Attachment Behavior.) |
島﨑 姫乃・根津 克己
(Shimazaki, H. & Nezu, K.) |
自我境界のあいまいさと創造的退行の関連について-創造的退行尺度の作成―
(Relationship between ambiguity of ego boundary and creative regression - creative regression scale -) |
山木 涼・井上 忠典
(Yamaki, R. & Inoue, T.) |
自己を保ちながら他者と関わるスキルと自閉症スペクトラム指数との関係
-自他境界の観点からの検討-
(The relationship between interpersonal communication skills maintaining the self and the autism spectrum quotient: A Perspective on Boundaries between Self and Others.) |
伊東 佳寿子・大石 幸二・菊池 春樹
(Ito, K., Oishi, K., & Kikuchi, H.) |
中学生が捉える教師・保護者・友人の関わりが学習態度に及ぼす影響
-教育的関わりの4類型に基づく尺度作成を通して-
(The effects of middle school students' perception of their relationships with teachers, parents/guardians and friends and their attitudes toward learning: the development of a scale based on the four patterns of educational engagement.) |
武田 鈴夏・石隈 利紀
(Takeda, S. & Ishikuma, T.) |
挫折経験者は他者の関わりをどのように受け止めているのか-回顧法による青年期後期へのインタビュー調査をもとに-
(How do people who have experienced setbacks regard their engagement with others? A retrospective investigation of interviews with late adolescents-) |
飯塚 由樹・田村 節子
(Iizuka, Y. & Tamura, S.) |
小学生における危機体験からの回復プロセスに関する研究-レジリエンスとの関連から-
(A Study of Recovery Process from Crisis Experiences among Elementary School Children in Relation to Resilience.) |
村上 浩将・石隈 利紀
(Murakami, H. & Ishikuma, T.) |
自己愛が基本的心理欲求及び動機づけに与える影響
(The effect of narcissism on basic psychological needs and motivation.) |
佐藤 伸之・井上 忠典
(Sato, N. & Inoue, T.) |
真の他者体験の概念的位置づけと生起プロセスに関する研究
(Positioning the concept of the True Other experience and research regarding the occurrence process.) |
菅原 就・石村 郁夫
(Sugawara, N. & Ishimura, I.) |
若手スクールカウンセラーは職業ストレスにどのように対処しているのか-現役のスクールカウンセラーへのインタビュー調査から-
(How do Young School Counselors Manage Occupational Stress? Findings from an Interview Survey of Active School Counselors.) |
小林 弥生・田村 節子
(Kobayashi, Y. & Tamura, S.) |
資料
|
大学講義におけるリアルタイムアンケートの有効性
-受講意欲や理解の促進に注目して- |
阿部 宏徳 |
モノへのアタッチメントの有無とアタッチメントスタイルの関連
-接触する物体対象の種類が及ぼす心理状態への影響- |
清水 芹香・阿部 宏徳 |
選択性緘黙に対する大学生の理解と支援観の検討 |
江口 めぐみ |
展望 |
臨床実習をやり抜く(Grit)ための要因に関する文献研究
|
大矢 薫・石村 郁夫 |
編集規程
|