1965年 |
短大 |
東京成徳短期大学開学 文科設置 |
1965年 |
短大 |
熊澤龍 学長就任 |
1966年 |
短大 |
幼児教育科設置 |
1966年 |
短大 |
文科を国文専攻と英文専攻に分離 |
1970年 |
短大 |
聴講生・研究生制度を制定 |
1973年 |
短大 |
木内四郎兵衛 学長就任 |
1993年 |
短大 |
木内秀俊 学長就任 |
1993年 |
大学 |
東京成徳大学設立(人文学部:日本語・日本文化学科、英語・英米文化学科、福祉心理学科) |
1998年 |
大学 |
東京成徳大学に大学院心理学研究科を開設 |
1999年 |
短大 |
専攻科 幼児教育専攻<1年制>を設置 |
2000年 |
短大 |
文科(国文・英文専攻)を言語文化コミュニケー ション科(日本語文化専攻・英語文化専攻)に名称変更 |
2000年 |
大学 |
東京成徳大学・人文学部に臨床心理学科を開設 |
2000年 |
大学 |
東京成徳大学大学院、東京都北区王子3丁目へ移転 |
2000年 |
大学 |
東京成徳大学大学院を昼夜開講制へ移行 |
2001年 |
短大 |
ビジネス心理科を設置 |
2001年 |
大学 |
日本語・日本文化学科を日本伝統文化学科に改組 |
2001年 |
大学 |
英語・英米文化学科を国際言語文化学科(英米言語文化専攻・アジア言語文化専攻)に改組 |
2002年 |
短大 |
専攻科幼児教育専攻<2年制>を設置 |
2002年 |
短大 |
長期履修学生制度を制定 |
2003年 |
大学 |
東京成徳大学創立10周年を迎える |
2003年 |
大学 |
東京成徳大学大学院に博士後期課程を開設 |
2004年 |
短大 |
言語文化コミュニケーション科が専攻の募集を停止 |
2004年 |
大学 |
東京成徳大学に子ども学部子ども学科を開設 |
2004年 |
短大 |
幼児教育科、ビジネス心理科を男女共学化 |
2005年 |
大学 |
学校法人東京成徳学園創立80周年を迎える |
2008年 |
短大 |
言語文化コミュニケーション科を男女共学化 |
2008年 |
大学 |
東京成徳大学に応用心理学部を開設 |
2009年 |
短大 |
専攻科幼児教育専攻を廃止 |
2009年 |
大学 |
東京成徳大学に経営学部経営学科を開設 |
2009年 |
大学 |
東京成徳大学応用心理学部に健康・スポーツ心理学科を開設 |
2010年 |
短大 |
ビジネス心理科を廃止 |
2010年 |
大学 |
東京成徳大学人文学部に観光文化学科を開設 |
2013年 |
短大 |
言語文化コミュニケーション科を廃止 |
2013年 |
短大 |
木内秀樹 学長就任 |
2013年 |
大学 |
入試・広報、就職支援、実習の3センターを設置 |
2013年 |
大学 |
大学の本部所在地を北区十条台に変更 |
2016年 |
大学 |
東京成徳大学応用心理学部臨床心理学科 北区十条台へ移転
東京成徳大学大学院心理学研究科(昼夜開講制)を東京都北区十条台
へ移転
|
2017年 |
大学 |
東京成徳大学の人文学部観光文化学科を廃止 |
2018年 |
大学 |
東京成徳大学応用心理学部福祉心理学科の募集を停止
東京成徳大学人文学部を東京都北区十条台へ移転
|
2019年
|
大学 |
東京成徳大学人文学部(日本伝統文化学科・国際言語文化学科)の募
集を停止し、国際学部国際学科へ改組転換 |
2020年 |
大学 |
東京成徳大学応用心理学部健康・スポーツ心理学科を東京都北区十条
台へ移転 |