208. クラスメイトとの交流と南海・サチョンへの旅の思い出(O.A.さんより)
留学先:韓国・慶煕大学
留学期間:2024年9月~2025年8月(予定)
留学期間:2024年9月~2025年8月(予定)
クラスメイトとの交流と次の目標
今のクラスメイトはみんな話すことが好きで、休み時間もずっと韓国語で会話しています。私は中国語に興味があり、帰国後は中国語の授業を受けてみたいと考えていて、台湾人と香港人のクラスメイトに韓国語で簡単な中国語を教えてもらっています。また、先生は日本に興味を持ってくださっていて、休み時間の度に日本のことについて話しています。語彙や文法の知識が増えてきて外国人と話すことができてとても嬉しいです。
家だと勉強に集中できないので、学校が終わったら学食でお昼を済ませて、そのまま図書館の自習室に行く習慣が付きました。周りの集中している雰囲気の中だと自分も集中しなきゃという気持ちになります。そして7月にTOPIKを受験することにしたので、学校の勉強と両立していきたいです。慶熙の語学堂の考査問題はTOPIKの問題と似ていると聞いたので、次回の中間テストはTOPIKの予行練習だと思って受けたいです。また、聞き取りが苦手なので、シャドーイングをして早いスピードでも聞き取れるように繰り返し練習したいです。
家だと勉強に集中できないので、学校が終わったら学食でお昼を済ませて、そのまま図書館の自習室に行く習慣が付きました。周りの集中している雰囲気の中だと自分も集中しなきゃという気持ちになります。そして7月にTOPIKを受験することにしたので、学校の勉強と両立していきたいです。慶熙の語学堂の考査問題はTOPIKの問題と似ていると聞いたので、次回の中間テストはTOPIKの予行練習だと思って受けたいです。また、聞き取りが苦手なので、シャドーイングをして早いスピードでも聞き取れるように繰り返し練習したいです。
南海・サチョンで過ごした優しく穏やかな時間
4月中旬に、韓国の南に位置するサチョンと南海に行ってきました。南海では「南海スプリングウォーク」という地域のイベントに参加し4㎞を歩いてきました。私の好きなアイドルの故郷が南海で、観光大使として出席すると聞き、それを楽しみにして行きました。毎年春にイベントをやっているそうですが、今年はアイドルがやってくるということで観光客がたくさん訪れてくれて嬉しいと地元の人が話してくれて、街全体があたたかく歓迎してくれるような雰囲気でした。ソウルは騒々しい環境ですが、南海は海と山に囲まれた自然豊かな場所で、久しぶりに静かで穏やかな時間を過ごすことができました。空気も澄んでいて、のんびりとした田舎の風景が広がっていて地元に帰ったような落ち着いた気分になりました。
次の日はすぐ隣のサチョンに行き、そこも好きなアイドルの故郷でよくインスタグラムなどに写真を上げていて、行ってみたいと思っていた場所でした。海が見える高台のカフェに行ったのですが、あいにくの雨と霧で景色がよく見えなかったけど、地元の人の穴場カフェのような雰囲気でくつろげました。
南海のイベントが終わって帰るときにタクシーが見つからなくて途方に暮れていたところ、地元の人が電話でタクシーを手配してくれてとても感動しました。ソウルにももちろん優しい人がたくさんいるけど、サチョンと南海は地域全体が家族のような雰囲気で、私たちにもまるで家族のように優しく接してくれました。高速バスで4時間という遠い場所ですが、地元の人の雰囲気が好きなのでまた訪ねたいです。
次の日はすぐ隣のサチョンに行き、そこも好きなアイドルの故郷でよくインスタグラムなどに写真を上げていて、行ってみたいと思っていた場所でした。海が見える高台のカフェに行ったのですが、あいにくの雨と霧で景色がよく見えなかったけど、地元の人の穴場カフェのような雰囲気でくつろげました。
南海のイベントが終わって帰るときにタクシーが見つからなくて途方に暮れていたところ、地元の人が電話でタクシーを手配してくれてとても感動しました。ソウルにももちろん優しい人がたくさんいるけど、サチョンと南海は地域全体が家族のような雰囲気で、私たちにもまるで家族のように優しく接してくれました。高速バスで4時間という遠い場所ですが、地元の人の雰囲気が好きなのでまた訪ねたいです。