210. 韓国での初めての現地ツアー参加(N.M.さんより)
留学先:韓国・建国大学
留学期間:2024年8月~2025年8月(予定)
留学期間:2024年8月~2025年8月(予定)
3級への進級とチーム発表
3月5日から春学期が始まり、3級になりました。3級からは、韓国語をある程度理解できることを前提として授業が進むので、先生の説明が少し早くなり、教科書の内容も少し難しくなりました。3級になってから初めてのプレゼンテーションがありました。今までは個人発表でしたが、今回はチーム発表でした。カカオトークで連絡を取り合いながらパワーポイントや原稿を作成しなければいけないので大変でしたが、会話が1、2級の時に比べて簡単にできるようになり、相手の発言を理解できるようになったので、無事に発表準備を終わらせることができ、良い発表ができました。
初めての現地ツアー参加
2月に両親が韓国に来てくれました。家族が私に会いに来てくれたのは今回で2回目です。久しぶりに家族に会うことができ、とても幸せな3日間を過ごすことができました。
2日目に、両親が申し込みをしてくれたツアーで景福宮へ行きました。今回で景福宮に行ったのは2回目ですが、初めて行った時は外から見るだけだったので、今回のツアーでは景福宮にある様々な建築物を見ることができて嬉しかったです。ツアーガイドさんが同行してくれたため、観光をしながら沢山のことを学ぶことができました。建築物が建てられている位置や装飾にはそれぞれ意味があり、景福宮が歴史的に大事な場所だったのだと知ることができました。現地の、景福宮についてよく知っている方からでしか知ることができないことも、沢山あったと思います。観光するだけでは知ることができないこともツアーを通して知ることができたので、留学中に他のツアーに参加してみるのも良い経験になると思いました。
ツアー後は広蔵市場へ行き、ユッケとサンナッチを食べることができました。3日間と時間が限られていたため、両親が行きたい場所や食べたい料理の全てを案内してあげることができなくて残念です。ですが、また5月に会いに来てくれるので、それまでに今よりも韓国に慣れ、良い案内することができるように準備をしておきたいと思います。
両親が日本へ帰国する日は寂しくて悲しい気持ちが多く、私も一緒に帰国したいと思ってしまいますが、私も留学が終わるまであと半年もありません。残りの韓国での時間を大切に過ごしたいと思います。
2日目に、両親が申し込みをしてくれたツアーで景福宮へ行きました。今回で景福宮に行ったのは2回目ですが、初めて行った時は外から見るだけだったので、今回のツアーでは景福宮にある様々な建築物を見ることができて嬉しかったです。ツアーガイドさんが同行してくれたため、観光をしながら沢山のことを学ぶことができました。建築物が建てられている位置や装飾にはそれぞれ意味があり、景福宮が歴史的に大事な場所だったのだと知ることができました。現地の、景福宮についてよく知っている方からでしか知ることができないことも、沢山あったと思います。観光するだけでは知ることができないこともツアーを通して知ることができたので、留学中に他のツアーに参加してみるのも良い経験になると思いました。
ツアー後は広蔵市場へ行き、ユッケとサンナッチを食べることができました。3日間と時間が限られていたため、両親が行きたい場所や食べたい料理の全てを案内してあげることができなくて残念です。ですが、また5月に会いに来てくれるので、それまでに今よりも韓国に慣れ、良い案内することができるように準備をしておきたいと思います。
両親が日本へ帰国する日は寂しくて悲しい気持ちが多く、私も一緒に帰国したいと思ってしまいますが、私も留学が終わるまであと半年もありません。残りの韓国での時間を大切に過ごしたいと思います。
早朝の明洞の風景
景福宮で行われている守門将交代儀式