北区シティブランディング戦略大学生協力員(U-KISS)として本学学生2名が参加しています
2025年7月3日
東京都北区では、北区にゆかりのある大学生(北区シティブランディング戦略大学生協力員(U-KISS))と区の若手職員(北区ブランディング戦略推進員(O-KISS))が協働する魅力発信事業に取り組んでいます。今年度は「ショートフィルムの企画・制作」をテーマとし、U-KISS・O-KISSのメンバーは、それぞれの世代ならではの視点や、若者の感性を最大限活かし、一つの作品を自分たちで作り上げる活動となっています。
6月12日に東京家政大学で行われた初回ミーティングでは、北区の若手職員(O-KISS)の方と、北区と包括協定を結ぶ東京家政大学、東洋大学、そして本学から参加する学生(U-KISS)が集まりました。このミーティングでは、今年度の活動内容のオリエンテーションやメンバー同士の自己紹介が行われ、プロジェクトが正式にスタートしました。
約9ヵ月間にわたる活動で制作する北区を舞台にしたショートフィルムは、日本で唯一の国際短編映画祭へ出品します。このプロジェクトを通じ、北区職員や他大学の学生と協力することで、参加学生が新たな知見を得るとともに、多様な経験を積む貴重な機会となることが期待されます。
東京都北区では、北区にゆかりのある大学生(北区シティブランディング戦略大学生協力員(U-KISS))と区の若手職員(北区ブランディング戦略推進員(O-KISS))が協働する魅力発信事業に取り組んでいます。今年度は「ショートフィルムの企画・制作」をテーマとし、U-KISS・O-KISSのメンバーは、それぞれの世代ならではの視点や、若者の感性を最大限活かし、一つの作品を自分たちで作り上げる活動となっています。
6月12日に東京家政大学で行われた初回ミーティングでは、北区の若手職員(O-KISS)の方と、北区と包括協定を結ぶ東京家政大学、東洋大学、そして本学から参加する学生(U-KISS)が集まりました。このミーティングでは、今年度の活動内容のオリエンテーションやメンバー同士の自己紹介が行われ、プロジェクトが正式にスタートしました。
約9ヵ月間にわたる活動で制作する北区を舞台にしたショートフィルムは、日本で唯一の国際短編映画祭へ出品します。このプロジェクトを通じ、北区職員や他大学の学生と協力することで、参加学生が新たな知見を得るとともに、多様な経験を積む貴重な機会となることが期待されます。
参加学生のコメント
川島 瑞輝さん
(国際学部国際学科 3年)
私は、留学を通して英語という他言語に触れたことで、それまで以上に日本語の事が好きになりました。そして、本を以前よりも読むようになった事で表現することにも興味を持ち、今回のショートフィルム作成のボランティアという創作活動に携わってみたいと思いました。映像作成には疎いのですが、この活動を通して何かを学べる事を楽しみにしています。
(国際学部国際学科 3年)
私は、留学を通して英語という他言語に触れたことで、それまで以上に日本語の事が好きになりました。そして、本を以前よりも読むようになった事で表現することにも興味を持ち、今回のショートフィルム作成のボランティアという創作活動に携わってみたいと思いました。映像作成には疎いのですが、この活動を通して何かを学べる事を楽しみにしています。
増田 千弘さん
(応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 2年)
今回、北区の魅力発信プロジェクト活動に携わることが決定し、非常に光栄です。北区のまだ知られていない魅力を見つけることに尽力すると同時に、自身が北区の魅力を詳しく知る機会になればと考えています。
(応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 2年)
今回、北区の魅力発信プロジェクト活動に携わることが決定し、非常に光栄です。北区のまだ知られていない魅力を見つけることに尽力すると同時に、自身が北区の魅力を詳しく知る機会になればと考えています。
シティブランディング事業 KISSについて
URL:https://www.city.kita.lg.jp/city-information/pr/1014415/1018919.html
東京成徳大学
URL:https://www.city.kita.lg.jp/city-information/pr/1014415/1018919.html
東京成徳大学