【キャリア支援】介護職員・児童指導員職業体験会を開催しました
2025年9月9日(火)
8月中の14日間にわたり、社会福祉法人東京聖労院様の協力のもと、「介護職員・児童指導員職業体験会」を実施しました。本イベントは主に応用心理学部の学生を対象に、心理学を活かせる職業として介護職員や児童指導員について深く理解することを目的としています。
学生たちは実際の現場で、児童への遊びの対応、高齢者の食事や排せつの介助など様々な業務を体験しました。
参加者からは以下のような感想が寄せられています。
•「福祉分野は候補として意識していなかったが、体験を通じてやりがいを感じ、楽しみながら働ける可能性を感じました。」
•「実践的な知識や現場で気をつけるべきことを教えていただき、大変貴重な経験でした。実際に体験することで、自分の視野も広がりました。」
この体験会を通じて、学生たちは職業の理解を深めるとともに、高齢者や児童、施設職員との触れ合いを通じて多くの学びを得ました。
キャリア支援課では今後もこうした職業体験の場を提供し、学生の就職活動に役立つ機会を引き続き設けていく予定です。
学生たちは実際の現場で、児童への遊びの対応、高齢者の食事や排せつの介助など様々な業務を体験しました。
参加者からは以下のような感想が寄せられています。
•「福祉分野は候補として意識していなかったが、体験を通じてやりがいを感じ、楽しみながら働ける可能性を感じました。」
•「実践的な知識や現場で気をつけるべきことを教えていただき、大変貴重な経験でした。実際に体験することで、自分の視野も広がりました。」
この体験会を通じて、学生たちは職業の理解を深めるとともに、高齢者や児童、施設職員との触れ合いを通じて多くの学びを得ました。
キャリア支援課では今後もこうした職業体験の場を提供し、学生の就職活動に役立つ機会を引き続き設けていく予定です。
児童と接する際の注意点について施設長より説明を受けました
介護施設の特徴や介助の際のコツを教えていただきました
(キャリア支援課)