グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ

【科目紹介】情報処理入門(1年生・必修科目)、ネットワーク基礎、データ処理応用(2年生・選択科目) 担当教員:石川 正敏准教授


2025年8月18日
経営学部で開講される情報系科目は、現代社会で必要不可欠な情報技術の実践的なスキルの習得を目的としています。ここでは前期開講科目「情報処理入門」(1年生必修科目)、「データ処理応用」、「ネットワーク基礎」(2年生対象選択科目)を紹介します。

「情報処理入門」は、学業や日常生活で役立つ情報リテラシーの基礎を養う科目です。Wordでの文書作成、Excelによるデータ処理などの基本的なスキルを学び、レポートや卒業論文の作成に必要な能力を磨きます。
「データ処理応用」は、ビジネスにおける中級レベルのデータ分析技術を習得するための科目です。具体例を通して、表計算ソフトを活用した基本統計量の算出やグラフ化、仮説検定、相関分析などを学び、実務に即したスキルを養成します。

「ネットワーク基礎」は、座学と実習を通してネットワークの基礎を学び、自分自身のウェブサイトを作成することでインターネットを利用した情報発信の基礎を体験します。この科目では、ネットワーク技術の理論と応用をバランスよく学べます。

ネットワーク基礎の授業風景

これらの科目を通して学生は、実社会で求められる情報発信・情報活用能力を身につけていきます。

受講学生の声

  • WordやExcelの使い方がわからなかった私でも、円滑に課題提出ができるくらいの基礎知識を楽しく学ぶことができました。
  • Wordでチラシ作成やExcelでグラフ作成を学んだことで、PC操作の苦手意識が消え、自信がつきました!今後は他の授業などでもWordやExcelを活用できそうです!
  • WordやExcel、PowerPointなど高校で学んだ操作方法よりもより細かく学ぶことが出来た。


(経営学科)
  1. ホーム
  2.  >  経営学科からのお知らせ
  3.  >  【科目紹介】情報処理入門(1年生・必修科目)、ネットワーク基礎、データ処理応用(2年生・選択科目) 担当教員:石川 正敏准教授
資料請求・デジタルパンフ