世界とつながる障害児支援―子ども学部卒業生 林雅雄さん(JICA海外協力隊)による特別講話を開催しました
2025年7月30日
7月17日、3年次科目「ハンディキャップ論A」の授業にて、JICA海外協力隊としてベトナム・ダナン市にて活躍中の卒業生、林 雅雄さんをオンラインでお招きし、「ベトナムの事例から考える社会モデル」の講話をいただきました。
7月17日、3年次科目「ハンディキャップ論A」の授業にて、JICA海外協力隊としてベトナム・ダナン市にて活躍中の卒業生、林 雅雄さんをオンラインでお招きし、「ベトナムの事例から考える社会モデル」の講話をいただきました。
ベトナム×障害児支援×JICA協力隊
林さんは2011年に本学子ども学部を卒業後、大学院に進学。障害児支援分野で約10年のキャリアを積み、現在はJICA海外協力隊員として活動されています。講話では、ご自身の学生時代の思い出や学び、そして現在の仕事内容について具体例や最新データ、日本とベトナムの比較を交えながら丁寧に語ってくださいました。
最新データとともに考える「共通点」と「相違点」
日本とベトナムそれぞれの課題、そしてそこから見えてくる「障害の社会モデル」とは何なのかについて、参加学生自ら考えるワークも交え、意見交換が行われました。その中で、両国の違いや共通する点に関する質問が多く寄せられました。ベトナムでは、大家族や近所の人から大切にされている子どもが多いこと、障がいのある人の生活の糧になっているベトナムならではの職業なども紹介されました。
学びを未来につなげて
参加学生は、自分達の将来をイメージしながら、林さんが海外協力隊として現地の子ども達やスタッフとどのようにコミュニケーションをとっているのかなど、具体的な支援活動に関する質問もありました。簡単なベトナム語で会話をしたり、翻訳機を活用したり、視覚的なコミュニケーションを取り入れていることも紹介され、参考になりました。
また、現地で調達できる材料を使い、子ども達が喜ぶ教材を作成していることなども映像で紹介され、参加学生が大学の授業や実習先で作成している教材が、国境を越えて役に立つことも実感することができました。ベトナムでの生活や文化、支援現場で感じたこと、障害児支援の可能性について、社会モデルの視点でまとめていただき、受講生の視野が広がり、未来につながる講話になりました。
林さんは2011年に本学子ども学部を卒業後、大学院に進学。障害児支援分野で約10年のキャリアを積み、現在はJICA海外協力隊員として活動されています。講話では、ご自身の学生時代の思い出や学び、そして現在の仕事内容について具体例や最新データ、日本とベトナムの比較を交えながら丁寧に語ってくださいました。
最新データとともに考える「共通点」と「相違点」
日本とベトナムそれぞれの課題、そしてそこから見えてくる「障害の社会モデル」とは何なのかについて、参加学生自ら考えるワークも交え、意見交換が行われました。その中で、両国の違いや共通する点に関する質問が多く寄せられました。ベトナムでは、大家族や近所の人から大切にされている子どもが多いこと、障がいのある人の生活の糧になっているベトナムならではの職業なども紹介されました。
学びを未来につなげて
参加学生は、自分達の将来をイメージしながら、林さんが海外協力隊として現地の子ども達やスタッフとどのようにコミュニケーションをとっているのかなど、具体的な支援活動に関する質問もありました。簡単なベトナム語で会話をしたり、翻訳機を活用したり、視覚的なコミュニケーションを取り入れていることも紹介され、参考になりました。
また、現地で調達できる材料を使い、子ども達が喜ぶ教材を作成していることなども映像で紹介され、参加学生が大学の授業や実習先で作成している教材が、国境を越えて役に立つことも実感することができました。ベトナムでの生活や文化、支援現場で感じたこと、障害児支援の可能性について、社会モデルの視点でまとめていただき、受講生の視野が広がり、未来につながる講話になりました。
現地スタッフから誕生日のお祝いをいただいた林さん
写真提供:林 雅雄さん
現地で調達できる材料で作成した教材
写真提供:林 雅雄さん
多くの学生が、先輩に続き、グローバルに活躍していくことを期待しております。
*林さんの自己紹介は『JICA 世界日記】に掲載されています。
『JICA 世界日記』
URL:https://world-diary.jica.go.jp/JICA_Vietnam/person/1_xin_chao_vit_nam.php
*林さんの自己紹介は『JICA 世界日記】に掲載されています。
『JICA 世界日記』
URL:https://world-diary.jica.go.jp/JICA_Vietnam/person/1_xin_chao_vit_nam.php
現地スタッフの方と
写真提供:林 雅雄さん
オンラインでの講話の様子
(子ども学科)