着任のご挨拶:堀内 貴子(特任准教授)
2025年9月19日
後期より国際学部に着任しました堀内 貴子(ほりうち たかこ)と申します。専門は日本語教育です。
私が日本語教育に興味を持ったのは、今のみなさんと同じ東京成徳大学の学生だった時です。国際学部の前身である人文学部の日本伝統文化学科の2年生の時、オーストラリアに短期留学をしました。そこで、ネイティブ教師からことばを学ぶという経験をしました。また留学中にできた友達の誘いで、日本語の授業を行っている現地の小学校の「Japanese Day」に参加させてもらったりもしました。そのような経験を通し「日本語とか日本語教育っておもしろい!」と思い、「日本語教師」という仕事に興味を持ちました。その後、大学で開講されていた関連授業を受講し、並行して養成講座にも通い、外国語としての日本語や日本語の教え方を学び、日本語教師になりました。
私が日本語教育に興味を持ったのは、今のみなさんと同じ東京成徳大学の学生だった時です。国際学部の前身である人文学部の日本伝統文化学科の2年生の時、オーストラリアに短期留学をしました。そこで、ネイティブ教師からことばを学ぶという経験をしました。また留学中にできた友達の誘いで、日本語の授業を行っている現地の小学校の「Japanese Day」に参加させてもらったりもしました。そのような経験を通し「日本語とか日本語教育っておもしろい!」と思い、「日本語教師」という仕事に興味を持ちました。その後、大学で開講されていた関連授業を受講し、並行して養成講座にも通い、外国語としての日本語や日本語の教え方を学び、日本語教師になりました。
日本語教師になってからは、留学生をはじめ、企業で働く人や介護の仕事をしている人に対する日本語教育や教材開発、研究を行ってきました。小学生や中学生に教えたこともあります。授業は毎日が異文化の連続で、時には大変なこともありますがとても楽しくやっています。最近では日本語教員の養成や教員研修、また日本語教育に限らずことばの教育全般にも興味があり、研究を進めていきたいと考えているところです。
私が担当するのは、日本語や日本語教育に関連する科目です。何気なく話している日本語について、また、日本語教育について、少しでも興味があればぜひ授業に参加してください。お待ちしています!
私が担当するのは、日本語や日本語教育に関連する科目です。何気なく話している日本語について、また、日本語教育について、少しでも興味があればぜひ授業に参加してください。お待ちしています!
(国際学科)