2025年度 幼児教育科スポ―ツ大会を開催しました
2025年7月1日
5月31日、幼児教育科1・2年生合同のスポーツ大会を開催しました。この大会では、学生自治組織である桐友会の役員が昨年度末から計画・準備を重ね、運営を担当しました。今年度は、「大玉転がし」「借り”者”競争」「ドッチボール」の3競技を実施しました。
当日は、桐友会役員と各クラス自治委員とが協力して制作し完成したオリジナルデザインのクラスTシャツを着用し、仲間との結束を感じながら競技に臨む学生たちの姿が見られました。
大会はABCのクラス対抗で行われ、普段は接点の少ない他学年とも協力しながら、真剣に、そして楽しく参加する姿に、将来保育者となっていく学生たちへの期待と頼もしさを感じることができました。
実施された3つの競技は、桐友会役員の2年生が「みんなが楽しめ」そして「1年生と2年生が協力して競い合える」ようにという思いで考え抜き、準備をしてきました。特に、1年生と2年生のペアで大玉を転がしてリレーをつなぐ「大玉転がし」や、お題に書かれた人を探してゴールに連れていく「借り”者”競争」は、そのねらいをしっかり達成できる内容になっており、学生たちは普段の授業とはちがった学友との交流ができ、貴重な経験となりました。
5月31日、幼児教育科1・2年生合同のスポーツ大会を開催しました。この大会では、学生自治組織である桐友会の役員が昨年度末から計画・準備を重ね、運営を担当しました。今年度は、「大玉転がし」「借り”者”競争」「ドッチボール」の3競技を実施しました。
当日は、桐友会役員と各クラス自治委員とが協力して制作し完成したオリジナルデザインのクラスTシャツを着用し、仲間との結束を感じながら競技に臨む学生たちの姿が見られました。
大会はABCのクラス対抗で行われ、普段は接点の少ない他学年とも協力しながら、真剣に、そして楽しく参加する姿に、将来保育者となっていく学生たちへの期待と頼もしさを感じることができました。
実施された3つの競技は、桐友会役員の2年生が「みんなが楽しめ」そして「1年生と2年生が協力して競い合える」ようにという思いで考え抜き、準備をしてきました。特に、1年生と2年生のペアで大玉を転がしてリレーをつなぐ「大玉転がし」や、お題に書かれた人を探してゴールに連れていく「借り”者”競争」は、そのねらいをしっかり達成できる内容になっており、学生たちは普段の授業とはちがった学友との交流ができ、貴重な経験となりました。
桐友会役員による事前準備
大会の景品を準備中
当日の最終打ち合わせ
大玉転がし
借り”者”競争
クラスで一致団結
ドッチボール
表彰式
閉会式
(幼児教育科)