応用心理学部 臨床心理学科
臨床心理学科からのお知らせ
- 2023.12.06
- 授業紹介:心理学文献講読B
- 2023.12.01
- 授業紹介:質的分析法
- 2023.11.27
- 研究活動の紹介:「パフォーマンス・アクティビズムへの関心」(茂呂 雄二教授)
- 2023.11.22
- 授業紹介:キャリアデザインⅠ
ページ内目次
カリキュラム・授業紹介
取得を目指せる資格
豊かな人間関係の礎となるコミュニケーションスキルを身につける
自他のこころを理解するために、科学的な視点からこころを探求します。実験や調査を通して、論理的に思考し、幅広い視野から物事を分析す
る力や、グループで話し合って問題を解決する力を養います。また、悩める人に寄り添って効果的な支援ができるよう、カウンセリングやコミュニ
ケーション力を授業や実習などで培うことができます。それらは人間関係をつくる礎となり、医療や福祉の分野にとどまらず、教育(学校)や会社、
地域社会で活躍する際に役立つことでしょう。
自他のこころを理解するために、科学的な視点からこころを探求します。実験や調査を通して、論理的に思考し、幅広い視野から物事を分析す
る力や、グループで話し合って問題を解決する力を養います。また、悩める人に寄り添って効果的な支援ができるよう、カウンセリングやコミュニ
ケーション力を授業や実習などで培うことができます。それらは人間関係をつくる礎となり、医療や福祉の分野にとどまらず、教育(学校)や会社、
地域社会で活躍する際に役立つことでしょう。
専門スキルを活かした資格
卒業と同時に取得可能
- 准学校心理士〔(一社)学校心理士認定運営機構〕
- 認定心理士〔(公社)日本心理学会〕
- 社会調査士
- 社会福祉主事【任用資格※】
- 児童指導員【任用資格※】
大学院進学・卒業後の経験により取得可能
- 公認心理師【国家資格】
- 臨床心理士〔(公財)日本臨床心理士資格認定協会〕
- 学校心理士〔(一社)学校心理士認定運営機構〕
- 臨床発達心理士〔(一社)臨床発達心理士認定運営機構〕
- 認定カウンセラー〔日本カウンセリング学会〕
- 教育カウンセラー〔 (特非)日本教育カウンセラー協会〕
- 児童福祉司【任用資格※】
※ 任用資格とは職員として採用され、特定業務に任用されるときに必要となる要件です。その職に就いてはじめて認められる資格です。 |
---|
主な進路・卒業生の声
こころの専門家から一般企業まで幅広く広がる心理学の道
臨床心理士・スクールカウンセラーなどのこころの専門家、コミュニケーション能力を活かしサービスを提供する団体・一般企業の職員、医療・福祉・教育分野で臨床心理学を活かして関連業務をサポートする職員があります。社会の中で心理学を活かす道は確実に広がっています。
臨床心理士・スクールカウンセラーなどのこころの専門家、コミュニケーション能力を活かしサービスを提供する団体・一般企業の職員、医療・福祉・教育分野で臨床心理学を活かして関連業務をサポートする職員があります。社会の中で心理学を活かす道は確実に広がっています。
卒業後の主な進路
専門を活かす進路 |
公務員(心理職)/児童相談所職員/児童福祉施設職員/医療福祉施設職員/社会調査士/産業カウンセラー |
職場で活かす進路 |
一般企業(サービス業)/一般企業(教育·学習支援)/一般企業(営業関係)/一般企業(人事関係) |
専門を深める進路 |
公認心理師(大学院修了後等)/臨床心理士(大学院修了後)/スクールカウンセラー(教育委員会) |