応用心理学部 健康・スポーツ心理学科
健康・スポーツ心理学科からのお知らせ
- 2023.12.01
- 2024年度 健康・スポ-ツ心理学科入学予定者 入学前教育の課題について
- 2023.11.30
- ケンスポビブリオバトル2023を開催しました
- 2023.10.31
- 健康・スポーツ心理学科学生がフィジーク大会(学生の部)で2位になりました
- 2023.10.26
- 夏原隆之准教授が参加する研究グループが日本スポーツ心理学会で優秀発表賞を受賞しました
学びの特長
健康・スポーツ心理学、ウェルネスについて学び、人や社会を支援する
健康・スポーツ心理学科では、健康心理学・スポーツ心理学・ポジティブ心理学の3分野を中心に学びつつ、人々の心身の健康維持・増進に役立つウェルネス支援技術を修得します。
ウェルネスとは、「健康」というものを身体の面からだけではなく、心や精神、生活行動や環境などの面からも捉えた、より幅広い概念です。
ウェルネスはこれからの時代・社会において必要な考え方になります。
これらの学びを実践場面で効果的に活用できるマネジメント能力も修得します。
ウェルネスとは、「健康」というものを身体の面からだけではなく、心や精神、生活行動や環境などの面からも捉えた、より幅広い概念です。
ウェルネスはこれからの時代・社会において必要な考え方になります。
これらの学びを実践場面で効果的に活用できるマネジメント能力も修得します。
ページ内目次
カリキュラム・授業紹介
カウンセリングやスポーツのさまざまな資格の取得
心身を元気づける心理技法や知識のみならず、健康心理士としてのスキル(カウンセリング・個別面接、アセスメント、グループアプローチ)を修得。
さらに、スポーツ指導者としてのスキル(各種スポーツ実践、メンタルトレーニング、からだづくり、スポーツ政策やイベントの企画・運営に必要なス
キル)も修得することができます。
心身を元気づける心理技法や知識のみならず、健康心理士としてのスキル(カウンセリング・個別面接、アセスメント、グループアプローチ)を修得。
さらに、スポーツ指導者としてのスキル(各種スポーツ実践、メンタルトレーニング、からだづくり、スポーツ政策やイベントの企画・運営に必要なス
キル)も修得することができます。
専門スキルを活かした資格
卒業と同時に取得可能
- 認定心理士〔(公社)日本心理学会〕
- 認定健康心理士〔(一社)日本健康心理学会〕
- 児童指導員【任用資格※】
- コーチングアシスタント〔(公財)日本スポーツ協会〕
在学中に取得可能
〔(公社)日本シェアリングネイチャー協会〕
〔(公財)日本障がい者スポーツ協会〕
大学院進学・卒業後の経験により取得可能
- 児童福祉司【任用資格※】
- 臨床心理士〔(公財)日本臨床心理士資格認定協会〕
- 公認スポーツ指導者〔(公財)日本スポーツ協会〕
めざせる資格
- トレーニング指導者〔日本トレーニング指導者協会〕
※ 任用資格とは職員として採用され、特定業務に任用されるときに必要となる要件です。その職に就いてはじめて認められる資格です。 |
---|
主な進路・卒業生の声
人や社会のウェルネス向上に貢献できる進路へ
健康・スポ-ツ心理学(健康心理学・スポ-ツ心理学・ポジティブ心理学)の学びと身に着けた人々の心身の健康維持・増進に役立つウェルネス支援技術を活かしてウェルネス分野において活躍していきます。
健康・スポ-ツ心理学(健康心理学・スポ-ツ心理学・ポジティブ心理学)の学びと身に着けた人々の心身の健康維持・増進に役立つウェルネス支援技術を活かしてウェルネス分野において活躍していきます。
ウェルネス産業 |
フィットネスクラブ(インストラクター)/スポーツ施設(管理スタッフ) |
一般企業 |
スポーツ用品メーカー/販売、商社 など |
公務員 |
警察、消防 など |
福祉施設 |
高齢者、障がい者、児童向け施設 など |
進学 |
大学院 など |