大学院
大学院からのお知らせ
- 2023.11.09
- 石隈 利紀心理学研究科長が中華本土社会科学会の「海外名誉会員」を授与されました
- 2023.10.18
- 臨床心理学科 石村郁夫准教授が国際会議で最優秀発表賞を受賞しました
- 2023.09.12
- 日本学生支援機構貸与奨学金予約採用(大学院)について
- 2023.07.27
- 2023年度入試 入学試験問題集【大学院心理学研究科 修士課程】掲載内容訂正のお知らせ
心理学研究科
公認心理師・臨床心理士・学校心理士を養成、
高度な専門性と知識の修得をめざします。
高度な専門性と知識の修得をめざします。
これまでに数多くの臨床心理士を輩出した実績のある大学院です。
同じキャンパスにある応用心理学部臨床心理学科と連携しており、充実した環境で研究できます。
本学の臨床心理領域の教育・研究は、より高度な専門性と幅広い知識を修得できる場になっています。
同じキャンパスにある応用心理学部臨床心理学科と連携しており、充実した環境で研究できます。
本学の臨床心理領域の教育・研究は、より高度な専門性と幅広い知識を修得できる場になっています。
学びの特長
充実した臨床指導体制とカリキュラム
実習は、医療領域(病院やクリニック)、教育領域(学校や教育関連施設)、福祉領域などで週2日程度の実習を行い、現場を経験します。実習現場に出て実際の経験を積むことにより、現場で活きるカウンセリングなどの心理支援の方法や心理検査を学び、専門家としての実践力を高めます。また、受理・事例会議への参加や担当教員による指導(スーパーバイズ)も含め、臨床指導を行います。
公認心理師養成機関
本大学院では、2018年度入学者から公認心理師受験資格取得に必要なカリキュラムを用意し、心理支援の専門家を養成しています。
臨床心理士受験資格第1種指定校
公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会から臨床心理士受験資格第1種指定校に認定されており、修了と同時に臨床心理士の受験資格が得られます。
その他の特徴
1 | 博士後期課程では、臨床心理学に関わる高度職業人(カウンセラーの指導者)の養成と、高い能力を持った研究者の養成を目的としている |
2 | 学校心理士資格認定試験受験資格が取得可 |
3 | 修士課程の院生研究室に、個人用の学習机やロッカーを院生全員分完備 |