グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ

国際学科 授業紹介



語学学修プログラム

英語の場合

“ベルリッツ”との連携

ベルリッツは、1878年に米国で生まれた、世界70以上の国や地域で語学力・ビジネスコミュニケーション力の向上に貢献しているグローバル企業です。人が言語を修得するメカニズムを徹底的に研究した世界共通の教授法により、学生の習熟度に合わせて確実な語学力の向上を図ります。
■ベルリッツ・メソッド®
  • その言語で物事を考えられるように、授業中は習っている言語のみを使用
  • 毎回、学生のニーズに合わせて具体的な目標(ゴール)を設定
  • 言葉が自然に出てくるように、学生の話す時間を最大化
  • 授業中は「話す」「聴く」に集中
  • 文法、語彙は、会話の実践演習のなかで習得

フルセンテンス

単語ではなく正確な文で回答する

  • 言いたいことを正しく言えるようになる
  • 弱点が明確になり、効率的な練習ができる
  • 就活や面接にふさわしい英語力が身につく

訂正と反復練習

間違いを適切に直し、反復して練習する

  • 即答できる瞬発力が養える
  • 正しい文法、自然な表現が身につく

A++(Answer, Add, Ask)

質問に回答し、説明を加え、質問する流れを確立

  • 自然と会話を膨らませることができる
  • 説明に“理由”を加え、論理的な話し方に
  • 質問力も同時に磨く

レベルダウンテクニック

相手を自分の語学レベルに合わせる方法を習得

  • 落ち着いて対応できる
  • 自分のペースで会話が進められる
  • ミスコミュニケーションがなくなる

韓国語の場合

しっかり身につく韓国語の授業
  • ハングルの世界
  • 韓国語会話
  • 時事韓国語
  • 韓国語プレゼンテーション
  • 観光韓国語
  • 韓国語通訳 など
韓国語修得のためには「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」のスキルをバランスよく伸ばすことが重要ですが、まず「聞く」能力の修得が上達への鍵です。韓国語を「聞く」ことが難しい理由の多くは「発音に関する知識がない」ことにあります。本学では、文字学修の段階から、音声学を基に発音と文字を結びつけるという独自に開発した教授法と教材により、日本語母語話者の高いハードルとされる「聞く」・「話す」を効率よく伸ばす教育を行っています。語学教育のために開発された最新のCALLシステムやe-LearningなどのICTも活用しながら、「美しい発音・通じる韓国語」の修得をめざしています。

イ ユニ(李 允希)教授

  • NHK ラジオ教育放送ハングル講座講師(2002年~2007年)
  • NHK 教育テレビ「テレビでハングル講座」講師(2008年度)
  • 主な著書『韓国語マラソン』全6巻2001/『韓国語リスニングマスター』2003/『ユニ先生の易しい韓国語教室』(CAI 教材)2005/『NHK ラジオ
  • ハングル講座-よく使うことばで賢く学ぼう-』2007


こんな授業があります

留学前・留学後ゼミナール

異文化での留学で多くの学生がカルチャーショックを経験します。この授業では、これをプラスの経験と位置づけ留学前と留学後の自らの視点の変化を認識するとともに、他者の経験と比較・共有。それによって世界の中の日本社会と日本人を考察します。また、留学に伴う学修や生活の不安もサポートします。

ホームステイ英語

ホームステイする学生が、滞在初日からホストファミリーと遭遇するさまざまな場面で必要となる会話を取り上げ、実践的に学修します。ホームステイをする際の言葉のうえでの問題だけでなく、異文化間の認識の違いを知り、理解することで応用力を身につけます。

異文化コミュニケーション

異文化コミュニケーションを構成する要素である言語、コミュニケーション、文化の間の関係について学び理解を深めます。また、世界が多様化・多文化化していることの認識を深め、現代世界のさまざまな出来事から得られるグローバルな事例についても学修します。

留学韓国語

文字や発音、仕組みなど韓国語学修の基礎を修得したうえで、留学生活で必要なさまざまな表現や文化、価値観、マナーの違いなどの予備知識を身につけます。また、e-Learningによる課題提出やフィードバックにより、留学先で求められるICTスキルの活用能力を身につけます。

国際関係入門

国際関係論の基礎を身につけ、国際情勢の現状や歴史的展開についての知識を深めます。また多様な視点で考察することの意義と重要性を理解し、解決策を探求するための基盤となる知識と思考力を育てます。

ビジネスプレゼンテーション概論

効果的なプレゼンテーションに必要な知識と技能を身に付けます。自分の主張をわかりやすく説明し、聞き手に理解してもらえるよう、ビジネスの現場を想定したテーマを取り上げ、表現能力の向上をはかります。

World Englishes

現在、英国や米国などの母語話者以外の人にも世界中で運用されている英語。その歴史や、英語と多言語との関わり、背後にある構造や規則性、思考などについて学び、英語の多種多様な側面についての理解を深めます。

日韓比較文化論

日本と韓国の衣・食・住の文化について、シラバスのテーマを学生がグループ別に調査し、発表を行います。授業内容の要約と関連のある日韓の文化を調査します。

  1. ホーム
  2.  >  国際学部 国際学科
  3.  >  国際学科 授業紹介
資料請求・デジタルパンフ