国際学部 国際学科
学びの特長
多様な学びと留学で実践的な語学力と国際性を身につける
入学してから半年後には、全員が留学を経験します。留学前の半年間で、語学力を徹底的に鍛え、約1年間の留学期間で実践的な語学力に磨きをかけるとともに、異文化体験を通して国際的な視野を養います。留学後は国際理解、国際関係、地域文化、コミュニケーション関連の多様な授業を通じて、グローバル人材として活躍するためのさまざまな学びを用意しています。
ページ内目次
カリキュラム・授業紹介
取得を目指せる資格
早期留学により、就職活動を視野に入れたキャリア教育にも十分な時間をかけることができます。留学から帰国後、さまざまなキャリア教育を用意しており、資格取得などに活用できます。
専門スキルを活かした資格
- TOEIC®Listening & Reading Test▲
- TOEFL®
- IELTS
- 実用英語技能検定(英検)
- 韓国語能力試験(TOPIK)▲
- ハングル能力検定試験
- 日本語教員※
- 国内旅行業務取扱管理者【国家資格】
- 総合旅行業務取扱管理者【国家資格】
- 通訳案内士【国家資格】
- 日本語教育能力検定試験[ (公財)日本国際教育支援協会]
- MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)ほか
※日本語教員に関する免許・資格の制度はありませんが、本学科の日本語教育関連のカリキュラムを修了することで、就職時に求められる条件を満たすことができます。 ▲卒業時の目標スコア TOEIC®800点以上(990 点満点) TOPIK 5級以上(最上級6級) |
---|
目指せる進路
語学力と国際感覚を活かした進路へ
商社や航空会社、観光産業はもとより、メーカ-、情報・通信、メディアなど多彩な分野で国際性が求められており、あらゆる企業が進路の選択肢となります。また、多文化共生のために行動できる力を養うことで、NGOや公務員への道も拓けます。
商社や航空会社、観光産業はもとより、メーカ-、情報・通信、メディアなど多彩な分野で国際性が求められており、あらゆる企業が進路の選択肢となります。また、多文化共生のために行動できる力を養うことで、NGOや公務員への道も拓けます。
グローバルに展開している企業 |
商社、貿易、運輸/流通、小売り など |
国際協力関連、社会貢献組織、団体 |
国際機関/国際協力NGO など |
公共団体 |
地方自治体、国際交流協会、観光協会 など |
報道・メディア |
放送、新聞/IT(WEB)、通信/広告、出版、印刷 など |
日本語教員 |
国内外教育機関/国際交流団体 など |
進学 |
大学院 など |